テイル団解散と経緯について
突然ですが、テイル団が解散となりました。
今まで支援してくれた方々、誠に申し訳ありません。以下は、今回起こったことについて、まとめておきます。
私は、テイル団のリーダーとして活動を行ってきました。
プロの方を主催イベントに呼ぶということを目標として、去年のミーティングで私が提案し、否決もなく決まりました。
今年になって、
「なぜみうちゃんは、出るライブと出ないライブがあるのか?」
とあんじさんに聞かれました。
「私のリアルの都合の関係で出れないイベントもある」
と答えましたが、
「選り好みしてるようにしか見えない」という推測の元、あんじさんから叩かれました。
また、ライブではお客さんを集めないとお金がかかって赤字になってしまうため、集客が重要と発言しました。
赤字では、続けることが出来ないからです。
集客目標を、プロの方を呼ぶために必要な300人という目標に設定しました。
そうすると、「駒のように使っている」と、ちゃんちゃそさんに言われてしまいました。
ライブに対して、「楽しくないの?熱がないの?」とあんじさんに聞かれたことに対して、
「目標を設定しているなら、楽しい」
と答えると、「プロの人なんかどうでもいいねん」とあんじさんに言われてしまいました。
集客の話になると、話題を変えて、ステージに立って上手くなることの大切さの話をし始めて、そうすることでお客さんが増えていく。
と発言していましたが、ライブハウスという場所は、かなり閉鎖的で、新規のお客さんを獲得することはとても難しい場所です。
ライブハウスというものは、たくさんありながら、ほとんどの人はライブハウスに足を運んだことがないことから、このことがわかります。
私は、「外部のイベントなどでお客さんを集めていかないと、集客は出来ない」と発言しましたが、全て無視された上で、「ステージの重要性」をなぜか話し続けていました。
<集客をしないことには、新しいことや、大きなことはできず、また人が見てくれないと、どれだけステージを重ねても人から評価される機会に巡り会えません。そして、赤字が膨らんでしまいます。
どのようにして、お客さんを集めるかという戦略は、何かをする上で、とても大切なことになります。これは、ライブの話だけではないと考えています。>
集客の重要性について発言していると、「熱がない、やる気がないならライブ出るな」とあんじさんに言われて、テイル団は乗っ取られた形となりました。
その後、「テイル団は、5人で活動をする」と、
ツイッターであんじさんが公言したあと、さまざまなお客さんから反応がありました。
そして、問題を起こしたグループなのでお客さんが離れてしまいました。
その後、「テイル団はお返しします」と言われ、テイル団がお返しされたので、解散にいたります。
これは、推測ですが、お客さんが離れてしまったため、テイル団をお返しして新しいグループを作ることにしたのだと思います。
今回の件では、今まで支援してくれた方々に迷惑をかけてしまい誠に申し訳ありませんでした。また、出演が決まっているイベントの方々申し訳ありません。
元メンバーは、ツイッターで誠実に活動するなどと公言はしているものの、不利な情報を隠しているため、誠実に活動している状況とは程遠いことだけは、みなさんに周知しておきます。
私は、現在、音楽活動を今後決まっているイベントで引退し、依頼があったときに出ようと考えています。
また、新たな目標を立てて、音楽以外の様々な活動に取り組もうと考えているため、このようなことになってしまいましたが、これからもご支援のほどよろしくお願いいたします。
みなさん今までありがとうございました。
0コメント